2014年2月22日土曜日
FREEK
京都でこの名前でピン!と来る人は40代の方。
そうです、七条通りにあります楽器屋さん。
当局バンドマンの頃はこの楽器屋さんが京都ではNo1ではなかったかと。(個人的には利用しませんでした。)
当局がお世話になりましたお店は「チャキ」さんとスタジオ「ファーストコール」
現在は音楽が(特にバンド活動)衰退しているようです。
PCを使ってサンプラーにより簡単に楽曲がレコーディングできたりしますので、スタジオで楽器を弾いて・・・と言うのはアナログなのでしょうか?
(陸上教室で国立大学へ行きますが、部室から漏れてくるバンド練習の音を聞くとほっとします。)
2週連続大雪
2014年2月16日日曜日
大文字駅伝 レポート
2月9日、朝から雨が降ったりやんだりのコンディションで衣笠よりスタートです。
当局の子供は残念ながら補欠となり岡崎公園でスタンバイ。
10区間中5区間まではトップ10が混戦のまま順位が変わります。それ以降はトップ1校が抜け出します。
2位以降は相変わらず混戦のまま最終10区へ。子供の学校は4位でゴール。アンカーが2人抜いての4位です。
本気で優勝目指していたので、この結果にみんなが満足していないのに驚いてしまいました。
1年間、子供の練習を見たりマラソン大会で一緒に走ったりして思いました事は、「諦めない」と言う気持ちをいっぱい持っているのだな~です。
最後尾の白バイは隊員さんでは無くて府警本部の交通課のえらいさんです。なぜ知っているかといいますと当局の幼馴染でありあす。(以前白バイ隊員であったと言う事で事あるごとに白バイに乗車させられるそうです。)







2014年2月9日日曜日
大文字駅伝
28回を迎える京都市の小学生による駅伝です。
残念ながら当局の子供は補欠となりましたが、AM6:00に出発。
公立の小学校ですが優勝を目指す実力のある学校で最後の最後までレギュラーか補欠かの当確ライン上でウロウロしてましたが残念。
現在ゆとり教育や競争を避ける指導が多い中、駅伝に関しては参加することに意義があるなどでは無く、「学校を代表する、京都1番になる」など物凄いプレッシャーを掛け最後の最後までふるいに掛けて選考を行うなど、このプロジェクトに選ばれたことに意義があるな~と思わせる指導でした。
陸上競技、特に駅伝などはスタンドプレーが結果を残すと思います。当局がみましてもこの学校のメンバーは個性的な子供の集まりですのでなんかやってくれそうな感じです。
ER-CF25 ポータブルラジオ
ELPAのAM・FMのポータブルラジオ購入。
会社の車のラジオが壊れていて無音が堪えられなくて移動中にドラッグストアーで購入しました。
性能的にはソニーやパナの1980クラスのラジオと遜色ありません。質感はちょっと落ちますが…

価格は980ですが10%OFFしてもらいましたので882でした。デザインがもう少し良ければいいのにな~と思わせる一台です。
参考までにこんなにELPA揃ってしまいました。
【2月22日更新】
使用レポート・・・電源ON直後ドリフトがありますが再チューニングで大変安定します。(この辺はソニー、パナに劣るかな?)中波、FMの感度、選択度についてはER‐21Tを上回っております。(上記項目ではER‐20T>ER‐CF25>ER‐21T)
音質は特に問題ありません。当局はハイ落ちのF特聞き易く大変気に入っております。(イヤホン使用時はヒスノイズ混じります。これは音圧が低いせいだと思われます。)
ストラトもどき
中古のギター購入。
アリアプロのストラトタイプ(かたちがストラトです!)です。
当局の知り合いが所有するギターは殆どがフェンダーUSAの本家本元ストラトキャスター。しかもカスタムショップ。(中にはうん百万円のものあります。)
個人的な感想を申しますとストラトは音に関してはピンからキリまでございますが、手にフィットする感覚はあまり価格に影響されないような…
本職はベースですので楽器を触った時の感覚としてネックのホールド感をすごく気にしますが、ストラトタイプはよほどの粗悪品でない限りどのメーカーもこのホールド感が一定です。(それだけ完成されたデザインであると言うことです。)
久しぶりに触るとコードは引けますがリードは指が動きません。練習がボケ防止に丁度良いかも。
2014年2月5日水曜日
最近のバイク事情は・・・
京都南インター横にあります「サッシュ」さんへ中古の小排気量バイクを探しに行って参りました。
ですが、店頭在庫(新車、中古車含めて)は大排気量ばかりです。

HY戦争(80年代ですね)時代の当局は現代のバイクはどうも同じに見えます。(それよりもお目当てのジャンルが全くありません。)
勝手知ったる店内見てますと物凄いオーラ発するエリアが・・・
メーターから判断しますとK1以降と思われます。

フルレストアのようで、ピカピカ。価格も‼です。
実物は記憶にあるサイズより大きくてこれまた‼です。
サードパーティーよりパーツのレプリカが多数供給されているようでその気になればまだまだ性能も維持できるバイクです。
S社の定番も当然あります。

このサイズを97%にしたのが400のサイズだそうで、そう思うと1100では小さな車体に見えます。
これまた凄いバイクです。(こんなの欲しくなります。)
登録:
投稿 (Atom)