2017年11月12日日曜日
2017年11月05日(日)防災訓練
大変ご無沙汰しております。
各局お元気でしょうか?
今年度は町内会長、合わせ技の防災部長や日赤関連の役が廻ってまいりまして日曜日が4月よりほぼ潰れております。
お仕事も6月~10月の繁忙期でほぼ休めない(趣味のランニングすら週1回が限界)状態でした。
で、防訓練の一コマですが自家発電機の点検がありまして、「燃料、始動の確認お願いします!」と消防の方より指示。
早速燃料!とみてみますと「カセットコンロ」が横に?
なんとこの発電機の燃料は「ガス」でした。ちなみにフル稼働した場合でも、2本で1時間以上2時間未満は確実に電力供給が可能とのこと。発電機の排気ガスが石油系よりとてもクリーンでした。
防災無線などは特に装備無しでこちらはいまいちでした。
2016年8月3日水曜日
2016年 SV参加
ここだけはしっかり押さえておかなければ!ということで7月30日は大阪南港へ移動。
PM9:00~ 小一時間運用も坊主。
CBLは 「かみかわ」局(6ch、QSB激しく何度頑張ってもコールサインわからず(涙)途中、北海道の地名もでてましたので)Esで入感。
呼べども呼べども残念ながら・・・
翌31日、PM1:30~ 京都府南部で運用。CQ出しますと「よこはま」局よりお声掛け。「ESきたかー」と思いきや「ポータブル3」あれ?
比叡山山頂移動の「よこはまMM21局」とGWにてQSOとなりました。59/55 ありがとうございました。
遠路はるばる京都まで。ほんとにありがとうございます。
なんと今年のSVは1局。残りのEsシーズン頑張ります。
それと南港、ノイズ0の世界でした。うーん、1時間以内に移動できるので今後は移動地にしようかな。
2016年6月8日水曜日
59DS帰ってまいりました。
故障の59DSが修理完了との事で、きょうとAL330局宅へ引き取りに。
ロケが非常に良い上に、アンテナを高所に上げてあるので日中でも京都市内でありながら864kHzの福井放送がローカル並みに受信できる環境を目の当たりにし、当局の固定でこの環境が再現出来るか?と持ち帰りました。
修理内容はこちらをご覧ください。
http://ala1530s.blogspot.jp/2016/05/9r-59ds.html
「中身別物」と受け取りましたが、まさに別物、いや新品。
ALA330がノイズを発生していたので、アンプとアンテナ本体も拝借してきました。
当局の固定で日中、864kHzの福井放送はS9、もとい、SINPO 45454です。
しかもアンテナ分配のNRD535では復調できませんでした。
内部ノイズの発生がないので大変静かであります。現在メイン受信機復活です。

クーガーもさっぱり使用しておりませんでこのありさま
清掃完了!このリグも名機ですね。
登録:
投稿 (Atom)